4月:集団研修
group training
ビジネスマナー、プレゼンテーション、事業内容などについての研修です。
埼玉県の朝霞事業所にて、グループ会社合同で約1ヶ月間行います。
<主な研修内容>
- 行動指針、企業ミッション、会社組織、グループ会社の説明
- ビジネスマナー、ビジネス文書、報・連・相研修、グループワーク研修
- 就業規則、勤怠、社会保険の説明
- 各部門研修
- 工場見学
- 内監・内部統制(JSOX等)の説明
- 経営シミュレーション
- ロジカルシンキング
- 英語研修
- KYT教育
5月~:座学講習・開発実習・OJT
lesson
業務に必要となる様々な知識やノウハウを、配属先の部課長や上級エンジニアが講師となって座学形式の教育を行います。
また、実際の業務に準じた『開発フロー』に則って開発実習を行い、設計から試験までの各工程を体験して理解を深めます。
<新入社員教育の一例>
対象
|
ファームウェア開発技術者
|
---|---|
期間
|
大型連休明け(5月初旬)から6ヶ月間
|
座学講習
|
社内で作成したオリジナル教材による講習を毎週1~2回実施(1ヶ月間)
|
基礎演習
|
教育用基板を使った問題演習とマイコンプログラミングの学習(1ヶ月間)
|
開発実習
|
実務で用いる業務フローに則って教育用基板を使用したプログラミング実習(4ヶ月間)
|
発表会
|
座学講習から開発実習迄の教育受講について、新入社員から配属先の先輩たちに発表
![]() ![]() |
この後、OJT(On the Job Training)として教育担当の先輩に指導を受けながら、実際の開発業務に従事します。
OJTの期間は2~3ヶ月ですが、社内事情により延長・短縮があります。