TOP | 製品開発技術部

事 業 紹 介

製品開発技術部

業務内容

業務内容

 

当部門では新電元工業の研究・開発・設計部隊と連携して新製品の開発を行っており、電気・電子回路設計、組込みソフトウェア設計、機構設計を主な業務としています。 

電気・電子回路設計

主に各種電源装置の制御回路の電子回路設計を
行っています。
制御回路にはマイコンが搭載されており、その
周辺回路設計から、試作~評価まで対応します。
試作前には各種回路シミュレーションにて事前
検討を実施しています。
 
 
 

組込みソフトウェア設計

各種電源装置のデジタル制御や、充電器等のコ
ントローラ用ソフトウェア設計を行います。
要求仕様分析からスタートし、機能設計~詳細
設計を経てコーディング~評価まで対応します。
開発支援としてPC上で動作するツールの開発も
おこないます。
 
 
 

機構設計

電気・電子回路設計者が作成した回路図に基づ
き、電気・電子部品のプリント基板への実装検
討や、各種電源装置や電源装置を収納する筐体
の構造設計を行います。
強度や熱などのシミュレーションを駆使して設
計する場合もありますので、各種力学の知識は
もとより、金属や樹脂材料、電気回路の知識も
必要となります。
 

開発事例紹介

製品開発技術部で開発・設計を行った製品の一部を紹介いたします。

開発事例1:EV用急速充電器

開発事例1:EV用急速充電器

EV(電気自動車)用急速充電器です。 

EV急速充電器の出力容量は30kW~50kWのものが一般的ですが、90kWや150kWの大容量タイプ、2台同時に充電可能なマルチ出力タイプなどを取り揃えております。中でも150kWを出力できる製品は国内メーカ初です。
また、バリアフリーに対応した低背・薄型で、「車いすで使いやすいEV急速充電器」もラインナップしております。
今後、大容量多出力で複数台のEVを同時に充電可能な、MITUS(ミタス)ブランドを展開予定で、ユーザの要望に応えられるよう、ラインナップを拡張予定です。
 
当社では、急速充電器シリーズ全ての組込みソフトウェア、一部の制御基板の回路設計、構造設計を行っております。  
 

 

 

 開発事例2:EV非接触充電システム

 開発事例2:EV非接触充電システム

 
EV(電気自動車)用の非接触充電システムです。(現在開発中)
非接触充電システムではケーブルを接続することなくEVを充電することが可能となります。(車両との通信や電力伝送が全て無線となります。)
 
地上設置装置、車載装置含めシステム上には複数のマイコンが搭載されており、その組込みソフトウェアの大部分を当社が開発しています。

開発事例3:車載向けDC/DCコンバータ

開発事例3:車載向けDC/DCコンバータ

 

電気自動車用電力変換装置(DC/DCコンバータ)です。 
電動モータによって駆動できる自動車が増加しており、電動モータのエネルギ源となる高圧バッテリの電力を、車載電子機器を動作させるための低圧バッテリ電圧へ変換するシステムが一般的です。この電力変換の役割を担っているのが降圧DC/DCコンバータです。
 
当社では、構造設計を担当しており製品の小型・軽量化へ貢献しています。